▮農業系ユーチューバー さいこうやさい(土づくり)
農作業バラエティ番組と、本当に栽培してみたい人向けの番組の2本のジャンルを投稿している農業系ユーチューバーです
\リビングマルチで雑草を防げる?「おたすけムギ」をまいて実験してみた/
*農作業バラエティ
■農業系 ユーチューバーYamakana Farm(土づくり)
農業系ユーチューバー yamakanafarm
農作業が1から動画に撮ってあって、家庭菜園をやりたい人に優しい動画です。
難しい土作りも手作りボカシ肥料を作る動画もあって面白いし、yamakanaさんの明るい感じがカワイイ
小さい家庭菜園で学びたい人向けかなと感じました。
■農業系ユーチューバー 鈴木農園TV(土の中の構造)
土の中まで見せてくれるのでわかりやすい。
土づくりの説明がとてもわかりやすくて、聞きやすい。
土作りの動画が、理論的に分かりやすく語ってくれて、BGMもあって聴きやすい。なんとなく分かりやすいので、とても見やすい。
実際にいい土でやっていて、マネするとうまくいくだろうなと思います。
土作りを学びたい人にはかなりオススメで理解しやすいです。
■農業系ユーチューバー とまたろう(堆肥の知識)
農業系ユーチューバーのとまたろうさんの堆肥講座
大御所トマト農家の話もしてくれる。
難しいことは置いておいて、プロ農家として堆肥を入れるとこんなにいいよって教えてくれます。
分かりやすくて、優しい感じで教えてくれるのが嬉しいし、知識が広いので、あれは?これは?ということを広く教えてくれます。
トマト栽培のプロ農家
■農業系ユーチューバー カーメン君(ガーデニングの雑草対処)
農業系ユーチューバーカーメン君の雑草講座(園芸、ガーデニング向き。)
園芸店の立場から語る園芸の雑草の処置の仕方を教えてくれます。
農業だけじゃなくて、ガーデニングの観点から「光をなくす」という方法で雑草を減らす方法を教えてくれます。
1年草、2年草の戦い方はタネをつけないこと。
多年生の戦い方はは葉をとること。など、カンタンに草と戦える、ストレスをたまらないように戦えるなど、カンタンに光合成を防ぐ方法を教えてくれます。
発想の転換が楽しい農業系ユーチューバーです。
■農業系ユーチューバー 塚原農園(美しい家庭菜園)
農業系ユーチューバーtsukahara-farm
色とりどりのトマトが作られていて、こんな家庭菜園に憧れる
農業系ユーチューバーのtsukahara-farmのミニトマト管理。15段までトマトを取る方法を教えてくれる。
家庭菜園で理想的な栽培をするのにめっちゃ見応えある農業系ユーチューバーです。
畑もキレイだし、出来ているトマトもとってもキレイです。
トマトを1つの苗で15段どのように取るかなども教えてくれるので、プロ農家の知識を勉強できます。
コンパニオンプランツもしていて、まさに理想の家庭菜園!見応えがあります。
割れていても家で食べるならいいよね!という家庭菜園的なコメントも安心感あって楽しいです。
■農業系ユーチューバー Harada Farm(毎日の道具や野菜の管理)
農業系ユーチューバーのharada farm.動画が1000本以上ある。
兼業農家の農業系の本格アイテムも見れる。これはキュウリの収穫カッター
農業系の動画を1000本だしている兼業農家さんのかなり実践的な動画です。
トラクタやドローン、農薬散布など、農業に必要な作業が細かくわかるのがかなり勉強になります。
作業をするときの注意点も分かりやすいので、毎回見てると自然と野菜栽培の知識と動きが身についてくる感じです。
道具がプロ仕様なので、家庭菜園でどんな道具を買うか、使い勝手を見たいときにもかなり見応えあります。
多品目栽培で勉強になるプロ農家
■農業系ユーチューバー 関西美人親子のガーデニング(庭のガーデニング)
農業系ユーチューバーの関西美人親子さん。ガーデニングに詳しい。
農業系ユーチューバーの関西美人親子さん。アジサイの選定方法について。
野菜の作り方ではなく、花やガーデニングについてのユーチューバー。
アジサイの剪定は全然知りませんでした。
美しい庭をガーデニングで作る方法や、寄せ植えについての動画があります。
自宅をガーデニングや寄せ植えで飾りたい要望に応えてくれるユーチューブチャンネルです。
ガーデニングのプロ
■農業系ユーチューバー ジョワTV(都会でも水耕栽培)
農業系ユーチューバーのジョワTV。美人のナレーターさんが解説してくれる。
農業系ユーチューバーのジョワTV、パクチーの水耕栽培
農業系ユーチューバーのジョワTV、パクチーの水耕栽培のポット
農業系ユーチューバーのジョワTV、サンチュの水耕栽培、スーパーでもよく売られている
農業系ユーチューバーのジョワTV、九条ネギの水耕栽培。キッチンでネギが作れるって素敵。土で作ると時間もかかるし、大変ですからね。
農業系のユーチューバーの中でも、水耕栽培で、マンションでも都市部でも作る、面白いユーチューバー。
食べるということをテーマに、自宅で手軽に作るというコンセプトが面白いです。
ネギやコリアンダーなど、サラダ、ハーブ系です。
水耕栽培でハーブ系、レタス系を家で育てたい方に。
■農業系ユーチューバー のりんご(ペットボトル野菜)
農業系ユーチューバーののりんごはペットボトル野菜。
ペットボトルにすごい工夫
大人の自由研究って感じです。
ついつい、先が気になる農業系ユーチューバー。やってみたくなる。
ペットボトルやバケツで育てる、自由研究のような野菜を育てるユーチューバーです。
うまく育てるためにめっちゃ勉強していることがわかります。
そのまま畑で実践すれば普通に出来ちゃうくらいだと思います。
あえて小さくやっているところが超面白いです。
■農業系ユーチューバー Daisuke Miyazaki(再生野菜、根っこから再生)
農業系ユーチューバーのDaisuke-Miyazakiさんこんにちは、今回はパインですか?
すごそうなパイン。夢のパイン再生です。
Daisuke-Miyazakiさんは他にも手軽にできそうな感じのハーブもやっています。
再生野菜のユーチューバーです。
食べた野菜を自宅で再生させる。そして食べる。
一度はやって収穫したい方法で作っているユーチューバーです。
あんまり本格的にやらなくてもカンタンにできるのがめっちゃいいです。
■農業系ユーチューバーをTVで観ると、より楽しいし、細かい土まで見れる(TVで見る方法)
最近AmazonのTV stickを購入。TVが古いので無理かなと思っていましたが、HDMI端子が付いていればオーケーだった。(大抵の地デジには付いています)
(動画は小さい子がいるため、最初だけお母さんといっしょが写っています)
大画面で農業系ユーチューバーを見ていると、padで見えない細かいところも見えてかなり勉強になりました。
AmazonのTV stickはこんな方におすすめ
- 大画面で自分の興味ある農業系ユーチューバーをみたい
- 土作りをもっと細かく大画面で見たい。
- トマトのつるおろしのやり方をゆっくり大画面で研究したい。
- ご飯を食べながらみんなで見たい。
AmazonのTV stickはこんなTVならつけられます
- 地デジ対応のHDMI端子がついているTV
- 無線LANが飛んでいる家
農業系ユーチューバーをTVで見るためのHDMI端子
□ユーチューブをAmazon TV stickで見れなくなったときのトラブル解決方法
2週間位でリモコンのボリューム以外反応しなくなりました。(動かなくなる前兆はあったので、PCみたいなものですね。
AmazonのTV stickで動かなくなった場合の対処方法です。
- 下記方法でリモコンをリセットすると使えるようになった。
- Fire TV端末をテレビから取り外し、電源コンセントのアダプターも外します
- この状態でリモコンのホームボタン + 戻るボタン + 左方向ボタンの3つを25秒間ほど長押しします(リモコンがオレンジ色に点滅し続けます)
- 25秒経過後に、リモコンの電池を取り外します
- 電池を抜いた状態で、Fire TV本体を再度テレビに挿し込み、ホーム画面が表示されるまで待ちます(FireTVと出てきます)(画面表示はHDMI画面を選択しておきます)
- ホーム画面が表示されましたら、リモコンの電池を入れ直し、自動検出されるまで1分ほど待ちます(1分経っても反応はないので、操作してみます)私はここで操作できるようになりました。
- .1分ほど待っても接続が確認できない場合は、リモコンのホームボタンを10秒間長押しし、ペアリングモードにします。
私は2年の保険に入っているので、これで操作できなければ保険を使うつもりでしたが、解決できてよかったです。