ナスの脇芽かきは大切。

ナスの脇芽かきをたくさんすると、実がならないので注意してください

農業のやり方

【脇芽=ナス豊作】ナス栽培の脇芽をどうやって実にする

ナスは脇芽から実がなるので、豊作には脇芽を生かしましょう。そのための方法です。

この記事を書いている人

さいこうやさい
さいこうやさいです。(Twitter)
さいこうやさい
「ゼロイチ農大 / さいこうやさい」野菜作り初心者向けの家庭菜園&農家向け栽培レッスン。
・農大レベルでしっかり育てられる現役農家の解説動画
・栽培の流れが月単位でわかります。
・コメントで質問ができるので、今より上手になる(youtube)
  • 農業経験0から14年以上やっている農家(愛知県の知多半島)
  • 耕作する畑の土は9割が硬い粘土の土地で、雑草地からのスタート(農業初心者から、野菜を解説する側になりました)
  • 年間100トンほど野菜を生産、出荷しています。
  • このサイトの内容を実践し、反収50万を超える畑も出ています

【PR】動画でさくっと見たい方は

60秒でわかる野菜のトラブル対処法「さいこうやさいのYouTube」

ナスの脇芽を取るタイミングですが、

ナスの脇芽摘みのタイミング

  • 目安は実が擦れない程度
  • 葉が十分に広がる程度

という感じにしていきましょう。

ナスの脇芽の取り方を知らない場合、

脇芽がナスの花を咲かせて、実をならせる大切なもの

ということも知らないことが多く、

 

脇芽を全てとってしまいがちです。

ナスが全然ならなかった・・・。ということになりがちなので、

この記事を読むと、

  • 脇芽を大切にする必要がある
  • どの程度脇芽を残しておけば良いかわかる

ということがわかります。

ナス栽培の脇芽はどこを取ればいい?結論:あまり取らなくていい

ナス栽培で知っていて欲しいのが「脇芽の芽かきをほとんどしなくて良い」ということです。

なぜなら、ナスの脇芽が「花をつけて、実をならせてくれる」から。

 

脇芽をキレイに取って「ほら、キレイなナスの木ができた」と

キレイなナスの木を作ることを目的になってしまいがちです。

 

  1. 初期の脇芽かき:仕立て本数の必要な脇芽を残して、あとは混みすぎたものを取る
  2. 中期の脇芽かき:もっと脇芽を大事にしたい。脇芽が1本伸びると、実が1本取れます。

これを見ると、え、いつ脇芽を取るの??

って思いますよね。

 

次の項目で、いつ脇芽を取るかを解説していきます。

次々と収穫し続ける!ナス栽培の脇芽かきのタイミング

  1. まず、脇芽はナスの実を1本収穫したら、一緒に脇芽も取ってしまいます。
  2. 1本収穫するまでに別の場所から脇芽が出ているので、次はその脇芽から実を収穫します。
  3. 別の脇芽も収穫できたら、一緒に脇芽も取ってしまいます。
  4. ・・・繰り返します

という手順です。

 

 

 

ナス栽培の脇芽かきの方法

では、実を収穫するまで脇芽はとっちゃいけないの?

と思うのですが、

そんなことはありません。

 

 

「適度に」脇芽をとっていきましょう。

その適度とは、また順に解説していきます。

ナス栽培の脇芽かきの目的:キレイじゃなく、混み過ぎ防止

「適度に」脇芽を取る目的は、混み過ぎ防止です。

草原のようにナスの脇芽だらけにすれば茄子も取り放題ではなく、

病気になってしまいます。

 

  • 混み過ぎを防ぎ
  • 適度に芽かきする(1本か、2本)
  • 1本芽かきをするだけで、葉が1〜4枚程度取れてしまうので、グッと風通しが良くなる

 

こんな感じで芽かきをするのが目的です。

ナス栽培の脇芽摘みのタイミングは:風通しが悪いとき。

ナスの脇芽が増えすぎて風通しが悪くなると、とても悪いことが起き始めます。

  • 病気(葉や実)
  • 実のスレ(強風が吹いたときに、葉や枝で実が擦れてスレ果(すれか:ナスが傷だらけになる)が起こる。

一度経験してみるとわかってくるのですが、

病気が出過ぎてから脇芽を処理しても、病気は治らないので

 

ナスの脇芽摘みのタイミング

  • 目安は実が擦れない程度
  • 葉が十分に広がる程度

という感じにしていきましょう。

 

生育旺盛になってくると、毎日やることになりますが、

「ナスを1本収穫すれば枝を1本落とす」位が普通に思うと、やりやすいかもしれません。

 

 

さいこうやさいで夏野菜栽培を学ぶ

夏野菜 植え付け&収穫カレンダー

夏野菜の栽培収穫カレンダー。

夏野菜の栽培収穫カレンダー。オクラは日にちだけでなく、「最低気温が15℃以上になってから」というのもポイントです。

夏野菜のトラブルを大体解決する液肥

【安くて使いやすい】効果と倍率。ハイポネックス原液の使い方

オクラの栽培

2023オクラの苗が枯れる原因は低温。5月中旬に植えれば大丈夫

【元気にする方法】6月以降のオクラの苗が伸びないときの対処

【3本植え】オクラの苗の植え方。小面積で3倍収穫

ナスの栽培

3倍増やす】ナスの一番花も実にして苗1本でナス100本

【1日で活着】ナスの苗の植え方、畝間、株間

【5月の添え木】ナス苗の添え木は5分。100円で完了

【3本仕立て】家庭菜園で◎! ナス栽培の支柱の立て方

【超カンタン】ひもを使わないナス栽培の誘引で100本収穫

【もっとわかりやすい】ナスの害虫、アブラムシ対策

【農家が選ぶ】ナスの育てやすい品種と購入時の苗の選び方

【脇芽=ナス豊作】ナス栽培の脇芽をどうやって実にするか知る方法

 

キュウリの栽培

キュウリの支柱の間隔は40センチ。5年連続で使えます

【5年】キュウリの支柱とネットなしでたくさん収穫

 

保育園の夏野菜活用術!

【園児が楽しめる】*夏野菜を活用した栄養満点レシピとおやつアイデア*夏野菜栽培を保育園で低コストに行う方法

夏野菜の草取りをゼロにする

「400本収穫」マルチキーパーの使い方【草とりなし】の家庭菜園

  • この記事を書いた人

さいこうやさい

愛知県知多半島でニンジン、キャベツ、白菜などを生産している認定農業者です。高級店20店舗に有機JASニンジンを出荷していました。現在は収穫祭などを開催し、直接、美味しい野菜を自分で収穫して食べたい家族と共に野菜を収穫しています。
◇コメンテーターをしています。家庭菜園と農家のお助けコメンテーター
テレビ出演しました。
◇好評のラジオ番組を放送中「家庭菜園の聞きながらラジオ 月刊さいこうやさい」

-農業のやり方

© 2024 さいこうやさい