農家の技で家庭菜園!しっぱいしない!農業のやり方をプロ農家が栽培技術を解説します

ずっしりキャベツを作るための追肥の時期と肥料はとても大切なポイントです。

【ずっしり収穫】キャベツの追肥の時期と肥料がよくわかる

キャベツがうまく育つ基本の追肥の方法があります。

基本を知り、まずは基本通り扱ってみて、キャベツの反応を見ます。そこから肥料を増減し、

  • キャベツを追肥1回で育てる方法
  • キャベツを追肥しないで育てる方法

など、理想の育て方を追求していけます。

 

いきなり、追肥の肥料代をケチると

今までの

  • 元肥代
  • 苗代
  • 追肥代
  • 農薬代
  • 半年間、育てた労力と愛情

が「小さいキャベツしか、できなかった」という結果になってしまいます。

ここでは、基本のキャベツの追肥を学べます。

追肥は予め「必ず散布する前提で用意」しておきましょう。

■キャベツの追肥は最重要のポイントがある。

追肥をするとキャベツが締まり、重量が上がる。追肥をしないと、そもそもちゃんとしたサイズのキャベツを作るのが難しい。

キャベツの追肥が重要です。

キャベツができるまでの肥料の与え方

  • キャベツは、元肥を与えて
  • 追肥を1回目与えて
  • 追肥を2回目与えるとできます。

これが、キャベツを育てるためのセオリーと言えます。

 

 

 

他にも、いろんな方々から聞く

  • キャベツの肥料は、元肥をたくさん入れれば、追肥はいらない
  • 追肥しなくても、育つ

など、たくさんの経験談があります。

その経験談は、全て正解でいて、自分の畑にはマッチしないことが多いです。

 

その理由は、気候、土質、育て方の全てがそれぞれだからです。

基本を知り、まずは基本通り扱ってみて、キャベツの反応を見ます。そこから肥料を増減し、

  • キャベツを追肥1回で育てる方法
  • キャベツを追肥しないで育てる方法

など、理想の育て方を追求していけます。

ここでは、基本のキャベツの追肥を学べます。

 

■キャベツの追肥の時期は、苗を植えてから決まっている。

キャベツの追肥を行う日数は、決まっています。

  • キャベツの苗を植えてから20日後に1回目
  • 1回目の追肥後から20日目に2回目

これで、追肥は完了です。

 

■キャベツの追肥の肥料は、こんなものを使います。

キャベツの追肥に使う肥料は

化成肥料の14・14・14を基準に使います。

キャベツの追肥の肥料は14•14•14が追肥の基本です。写真は1袋に20kg入っています。

 

■キャベツの追肥の量は、1反300坪で、1回40kg

1反(300坪)あたりに1回の追肥で40kgを使います。

つまり、

  • 1回目の追肥で、20kgの14・14・14を2袋
  • 2回目の追肥で、20kgの14・14・14を2袋
  • 2回の追肥合計で、20kgの14・14・14を4袋用意します。

 

■キャベツの追肥の液肥は、こんなタイミングで使います。

基本的に、キャベツの追肥には、上記で解説した通り、20kgの14・14・14を4袋使います。

液肥は使いませんが、液肥を使うタイミングはあり、使うととてもいい効果があります。

  • 台風被害に遭った時のタイミングで使う
  • 害虫に思ったより被害を受けたときに、回復に使う
  • 大玉キャベツを作るときに、通常の追肥にプラスして使う

 

 

■キャベツの追肥で、尿素を使うことも可能。しかし注意も必要

尿素については扱い方が難しいですが、尿素は窒素成分がとても高く、通常の化成肥料の代わりに使用することで、肥料コストを下げることが狙いです。

 

しかし、窒素成分が高すぎるのでしっかりと計算した上で与えないと、肥料やけなどの思わぬトラブルが起こります。

 

初心者の方は、尿素を使って栽培している方と全く同じ方法で栽培するか、素直に14・14・14の化成肥料を使った栽培をすることで失敗を防げます。

■家庭菜園のキャベツの追肥は、上で書いてある通りと全て同じ。

家庭菜園のキャベツの追肥は、上で書いてある通り、農家の手法と同じで問題ありません。