農家の技で家庭菜園!しっぱいしない!農業のやり方をプロ農家が栽培技術を解説します

すぐに食べれて、水不要、食べきりサイズで何より「美味しい。」

【カレー缶】の食べ方「さいこうやさいのニンジンカレー缶」

下記リンクで販売先の喫茶まつばのGoogle マップが見れます。

\小倉トースト発祥の美味しいと有名な喫茶店/

「**この企画は2020年3月末に終了しました。ご愛用ありがとうございました」

喫茶まつば:さいこうやさいのカレー缶が金曜〜月曜に販売されています。(googleマップ)

ベジーストックでさいこうやさいのカレー缶販売中

販売店舗ベジーストックのインスタグラム(金曜日〜月曜日)

さいこうやさい のインスタグラム(農家が教える家庭菜園と、美味しい新商品)

 

 

販売中のニンジンカレー缶はこんな味

  • 糖度の高い美味しいニンジンのみを具材に使っています
  • 中辛(大人が満足感あるスパイシー感&子どもももりもり食べる辛すぎない美味しさ)
  • スパイシーな中辛カレー缶です。
  • ニンジン一本分(Sサイズ)が一缶で食べられます
  • さいこうやさいの糖度の高いニンジンを使用
  • たっぷりのニンジンが甘く、柔らかく仕上がっています
  • (糖度は10度〜14度。糖度13度はとても甘いスイカと同じ甘さです。)

さいこうやさい のにんじんカレー缶はそのまま食べられる?

  • 缶を開けずに、沸騰したお湯で10分加熱して、熱々を食べる
  • 温めずに、冷たいまま缶を開けて、そのままご飯にかけて食べる
  • 缶を開けて、直火で加熱して熱々を食べる

などの食べ方があります。

温めなくても食べられるにんじんカレー缶

  • 具材はたっぷり。
  • 糖度10度〜13度で作る、さいこうやさいのニンジンのみ使用
  • 冷めていても十分美味しい。
  • 量はレトルトカレーと同じ、160g
  • 人参の甘さと美味しいスープでできた、お手軽で美味しいカレー缶

 

キャンプに○!直火で風味抜群のにんじんカレー缶

さいこうやさいのにんじんカレー缶は直火で2分くらいでぐつぐつになります。

レトルトパックと違い、キャンプ向き。

  • 常温保存可能
  • 冷たいままでも、かなり美味しく食べられる
  • 具材が、カラトリースプーンで十分すくえるサイズに調整してある。
  • 直火で加熱可能。調理に水を使わず節約できる
  • 小型で、頑丈。2年保存可能

 

直火で缶ごと温めると、2分くらいでぐつぐつに煮立ち、熱々のカレーが楽しめます。

さいこうやさいのにんじんカレー缶は直火で温められます。香ばしくて、スパイシー。熱々

  • 甘くて柔らかい人参と、
  • 後味がスパイシーで、もう一口食べたくなる
  • ご飯、パン、パスタに合う。

そんなバリエーション豊かに楽しめる、「カレー缶自体が美味しい」仕上がりです。

【家族キャンプ動画】パンにつけて、3人でシェア食べが楽しい。にんじんカレー缶

3人くらいでちょっと食べたい。そんな感じの時も、ちょうどいい感じの美味しさ&分量です。(動画は二人。メインで食べると、2人では少し足りないかも)

保存期間は2年間。にんじんカレー缶

レトルトパウチに比べ、カレー缶は2年間。美味しい味が時間が経つごとに馴染んでいき、時間が経つとよりおいしくなります。

  • 常温保存可能
  • コンパクトで、お皿も不要
  • 常温でも美味しく食べられる
  • キャンプにも、非常食にも、ベランダや庭でも

 

さいこうやさいのニンジンカレー缶の感想

 

さいこうやさい カレー缶の販売先(取扱店)

  • オレゴンファーム&ワイナリー直売所
  • 営業時間:金曜日〜月曜日 11時〜16時
  • 円頓寺商店街 喫茶まつば前(名古屋で一番古い喫茶店。)

「**この企画は2020年3月末に終了しました。ご愛用ありがとうございました」

さいこうやさい カレー缶の販売先、円頓寺の喫茶まつば前(写真は常滑のオレゴンファーム&ワイナリーにて)

お立ち寄りの際はよろしくお願いします。

 

下記リンクで喫茶まつばのGoogle マップが見れます。

\小倉トースト発祥の美味しいと有名な喫茶店/

喫茶まつば:さいこうやさいのカレー缶が金曜〜月曜に販売されています。(googleマップ)

ベジーストックでさいこうやさいのカレー缶販売中

販売店舗ベジーストックのインスタグラム(金曜日〜月曜日)

さいこうやさい のインスタグラム(農家が教える家庭菜園と、美味しい新商品)

 

さいこうやさい のカレー缶を、ミシュラン店で調理していたシェフが、レシピを考案してくれました。

 

【野菜の栄養価を高める栽培方法】V S世界一栄養価のある野菜では、実際に栄養価が高い野菜があることをデータで見てみます。

【栄養価を上げます】野菜の「栄養が低下」を改善する方法農家が取り組むことができる課題で、市場や消費者、シェフなどを巻き込んでやっていくこと。

栄養価のある野菜を販売する新しい取り組み。さいこうやさいのニンジンカレー 缶の販売