雑草の根が土を肥やしてくれています。

雑草が畑の土を肥やす

農業のやり方

土を肥やす植物「雑草」を、畑作に利用する

さいこうやさい
10年間土を耕してみて、土をよく肥やしてくれるのは草だということがわかりました。

この記事を書いている人

さいこうやさい
さいこうやさいです。(Twitter)
さいこうやさい
「ゼロイチ農大 / さいこうやさい」野菜作り初心者向けの家庭菜園&農家向け栽培レッスン。
・農大レベルでしっかり育てられる現役農家の解説動画
・栽培の流れが月単位でわかります。
・コメントで質問ができるので、今より上手になる(youtube)
  • 農業経験0から14年以上やっている農家(愛知県の知多半島)
  • 耕作する畑の土は9割が硬い粘土の土地で、雑草地からのスタート(農業初心者から、野菜を解説する側になりました)
  • 年間100トンほど野菜を生産、出荷しています。
  • このサイトの内容を実践し、反収50万を超える畑も出ています

【PR】動画でさくっと見たい方は

60秒でわかる野菜のトラブル対処法「さいこうやさいのYouTube」

■肥料だけじゃない、土を肥やすのは植物は「草」

どんな緑肥よりも、土を肥やす植物があります。それは雑草です。

雑草のはえた下の土は柔らかく、しっとりと水分を含んでいます。
とても発芽しやすく、根の張りやすい、柔らかな土を作ってくれます。

勝手に生えてきて終わりがない雑草は、実は畑をとてもよくこやしてくれるものです。
雑草が程よく生えることで、土に日陰が出来て、湿度が保たれるようになります。
葉の裏は日陰になり、暑さをしのぎ、生き物のちょうどいいすみかになります。
生き物がすむと、代謝をするので、排泄物を出します。この一連の循環が土を肥やしてくれます。

□土を肥やす植物

雑草の根が、土を肥やします。地表に出ている部分と同じ量の根が、土の中に存在します。
土を肥やす植物は、雑草です。

では雑草の根の何が、土を肥やすのでしょうか。

□土を肥やす植物の根の働き

土を肥やす植物の根は、様々な働きをしています。

  • 土の中に根を張る
  • 土の団粒構造を作る
  • 土の水分を適度に保つ

雑草が生えていることによって大雨が降っても土は流れず、
適度な水分を維持した状態で土を保ってくれています。

土の中に主根が生え、そこから側根が分けつし、ひげ根がびっしりと生えていきます。

このひげ根が植物の成長を支えています。

同時に多くの土を包みこんで、団粒構造を形成していきます。

酸素や、根や、団粒構造の土の中に、ミミズなどの多くの生物が住んでいます。

□めちゃ土を肥やしてくれる。植物のひげ根で出来た団粒構造がすごい

野菜が出来て、収穫が終わった後、畑を耕すと、「すごくいい土だなぁ」と感動することがあります。

◇ひげ根の先の毛細根(もうさいこん)

それは、植物のひげ根がガッチリと土をつかみ、酸素を土に入れて、ひげ根の先から出ている毛細根(もうさいこん)が団粒構造(だんりゅうこうぞう)を作っているから。

植物の毛細根が土の団粒構造を作っている

植物の毛細根が土の団粒構造を作っている

一度耕したくらいでは崩れない、さらさらだけど、粒にまとまった、「水はけがよく、水持ちの良い土」が出来上がっています。

◇野菜も、雑草も、毛細根(もうさいこん)が土を肥やす

野菜だけでなく雑草の毛細根(もうさいこん)も同じです。

植物をすき込み、耕していくことで、毎年、じっくりといい土に変わっていきます。

 

■草が生き物を育て、昆虫を呼び、土を肥やす

「草が生えると虫がわく。」とはよく言ったもので、本当にむしがわきます。

幼虫が好む草に卵を産み、3日後には孵化(孵化:卵から幼虫になること)し、11日間幼虫で、指の太さまで脱皮を繰り返します。

そんな幼虫を狙って、大型の昆虫や、鳥が畑に来るようになります。

大きな動物の糞や、大型昆虫の死骸も、微生物の餌となり、土を育てています。

□根にはたくさんの生き物が住み、土を肥やしています。

ミミズ捕まえた!

ミミズ捕まえた!雑草の根にからまってる!

ミミズがいる土はとてもいい土だと言われますが、特に有機物の多い土に、ミミズはとても多くいます。
酸素が豊富な畑や山のような土には太いミミズが多く見受けられます。

逆に、酸素が少なく、水気の多い土にはイトミミズがとても多くいます。
どちらも、ミミズがいる土は有機質が多く、いい土です。

■草の堆積で、土が自然に肥えていく

□草が枯れて堆積すると微生物が活発に動く

草が枯れて地面の表層に堆積する(枯れ葉が積もること)によって、枯れ葉の裏で微生物が活発に繁殖します。

 

その1つが、納豆菌で有名な枯草菌(こそうきん)です。

枯草菌(こそうきん)は善玉菌の大群で、2000種類以上も自然に存在しています。
土に枯れ葉が堆積することで、枯草菌が繁殖します。

枯れ葉をめくってみると白くなっているのが枯草菌(こそうきん)です。

枯れ葉をめくった下の土は柔らかく、しっとりと水分を含んでいます。
とても発芽しやすく、根の張りやすい、柔らかな土を作ってくれます。

■堆肥と、雑草とで土を肥やし、いい野菜ができる。

初春に、お礼肥(おれいごえ)として堆肥(たいひ)を入れ、土にたくさんの微生物を繁殖させます。

お礼肥の堆肥を入れます。

お礼肥の堆肥を入れます。微生物をたくさん繁殖させる餌になります。

すると、待ち望んでいたように季節の雑草が「うゎーっ」と勢いよく発芽し、伸びてきます。

春はイネ科の雑草がとても元気がよく生えてきたらすき込み、稲の栄養を土に戻します。

梅雨の季節に初夏のであるアカザ科の草が生えてくるので、アカザの大きな広葉と太い繊維質たっぷりの茎をすき込みます。

梅雨時期に旺盛なアカザ

梅雨時期に旺盛なアカザ。葉が広く、茎が太く、繊維たっぷり

冬の野菜が取れるまで、畑では多くの循環が生まれています。

「雑草堆肥」手法。畑の雑草をすき込み、土づくりと、除草に生かす。
参考畑の雑草をすき込んだ「雑草堆肥」で健康的な野菜を作る方法

続きを見る

やさい作りのすべての根っこ!「土づくり」

 

粘土質で作れる野菜は

楽に作れる:キャベツ、白菜、ブロッコリー、葉物

中  級 :かぼちゃ、ミニトマト、レタス

上  級 :ニンジン、大根、短根ゴボウ

粘土質の硬い土をふかふかにする方法

水没する畑は、水抜きする水路を作って野菜を作れる

【ステップ1~4】野菜の作り方。硬い粘土質の畑の場合

【農家が使う】堆肥の使い方。入れる価値は「ある」

2021肥料値上げ💦対抗手段は【コスト削減】堆肥を入れると肥料が減る実例

ごろごろ畑の土を細かく耕して、野菜の育つ土にかえる

【1分で読める】粘土質の畑の三相分布(固相、液相、気相)の知識

土を肥やす植物「雑草」を畑作に利用する

畑の雑草をすき込んだ「雑草堆肥」で健康的な野菜を作る方法

【時期はいつ?】お礼肥えは毎年豊作にするための必須作業です

2023版】農家と同じ雑草のない畑の作り方

 

  • この記事を書いた人

さいこうやさい

愛知県知多半島でニンジン、キャベツ、白菜などを生産している認定農業者です。高級店20店舗に有機JASニンジンを出荷していました。現在は収穫祭などを開催し、直接、美味しい野菜を自分で収穫して食べたい家族と共に野菜を収穫しています。
◇コメンテーターをしています。家庭菜園と農家のお助けコメンテーター
テレビ出演しました。
◇好評のラジオ番組を放送中「家庭菜園の聞きながらラジオ 月刊さいこうやさい」

-農業のやり方

© 2024 さいこうやさい