牛糞堆肥を入れたけど雨降るし、時間ない!植えていいよね??
せっかくの苗が腐るので、一雨まってください。
この記事を書いている人
・農大レベルでしっかり育てられる現役農家の解説動画
・栽培の流れが月単位でわかります。
・コメントで質問ができるので、今より上手になる(youtube)
- 農業経験0から14年以上やっている農家(愛知県の知多半島)
- 耕作する畑の土は9割が硬い粘土の土地で、雑草地からのスタート(農業初心者から、野菜を解説する側になりました)
- 年間100トンほど野菜を生産、出荷しています。
- このサイトの内容を実践し、反収50万を超える畑も出ています
【PR】動画でさくっと見たい方は
60秒でわかる野菜のトラブル対処法「さいこうやさいのYouTube」
- 牛糞堆肥を用意しても、すぐに畑にまけるとも限りません。
- 堆肥を用意するのが、野菜の植え付けギリギリの前になってしまった。
そんな場合に、植え付け後枯れることがない、うまくいく方法を紹介します。
スコップは「急いでいる時に、軽くて疲労が少ないので、堆肥散布をやり切れるスコップ」です。
堆肥を散布するのに適したスコップ。急いでいても、堆肥をまききれる。すぐ植えれる。
スコップが軽いだけで、堆肥をとても簡単に畑に散布することができます。
\実際に、堆肥をスコップでまいています。こんなに軽々まけるのが、このスコップを動画まで撮ってお勧めする理由。/
【スコップで】トラブルなし。堆肥後、すぐ植え付けする方法
急いでいる時は、スコップを使って堆肥を急いで撒くことができます。
金象のスコップを使えばかなり楽。
急いでいる時は、
- 次の日が雨
- 苗を用意するのに忙しい
- 肥料を用意するのに忙しい
- 他にもいろいろ、焦る時は特に忙しい
こんな感じですよね。
特に、堆肥を入れて、もっといい野菜を作る計画。の時に、堆肥をまだ散布していない!
となってしまった場合、トラブルのない堆肥の入れ方を紹介します。
【翌日は雨。】スコップで堆肥を散布後、苗だけ植えずに雨を待つ。
- スコップで堆肥を散布する
- 肥料を散布する
- 雨を待つ
ここまでをやってしまいましょう。
- 畝を立てる
- 苗を植える
は、雨の後に回します。
堆肥を散布後、雨の後に畝を立ててすぐ植え付け。トラブルなし
堆肥散布後、雨に当てるまで畝を立ててはいけません。トラブルの元です。
- 雨に当てたら、畝が立てれるくらいまで乾くのを待って、
- 畝を立て、
- 苗を植えます。
これでトラブルがありません。
堆肥を散布後、雨が意外と長くて水がひかない。水没する。対策は、あります。
あらかじめスコップで溝を掘っておくことで、
かなり水のハケが良くなります。
元々、水没がちょっと怖い・・・という畑での作付けの場合、
畝の向きを変えて、スコップで溝を掘ると水没被害が軽減されて最後まで収穫できた記事を読むと、かなり畑を水没から救った話を読むことができます。
ポイント
キャベツ栽培を成功させるサイトマップ
知りたい内容を探さなくていいように、栽培の流れでまとめています。
キャベツ栽培関連の購入方法
🥬キャベツ栽培の全体像
プランター栽培
🥬栽培の全体の流れ
🥬キャベツ栽培の土づくり(5月)
連作障害
堆肥の使い方
🥬キャベツの土づくり
🥬キャベツ栽培の種、苗、肥料、液肥、農薬の準備(6月)
種、品種の選び方、育ち方
ちゃんと育つ肥料
苗の選び方
農薬の選び方
🥬キャベツ栽培の苗づくり(7月)
🥬キャベツ栽培の苗植え(8月)
肥料のまき方(元肥)
畝の立て方
苗の植え方
🥬キャベツ栽培の追肥、肥料切れ、雑草、病気、害虫、液肥、農薬(8月〜11月)
キャベツの収穫(結球)までの流れ
草取りの方法
追肥の量とタイミング
肥料切れしても回復させたい時
土寄せ
キャベツの病気(予防→治療)
- 【防げます】冬キャベツの病気は「季節で出る」予防方法(イチョウ病、尻腐れ病、株腐れ病、黒腐れ病、黒斑細菌病、菌核病、べと病の対処と発生時期がわかります。)
- 【知らないと失敗】11月のキャベツの軟腐病の農薬、アブラムシ対策
キャベツの害虫の対処(キレイなキャベツが作れる)
- 【低コスト】有機JAS対応農薬でのキャベツの虫対策 キャベツの害虫の発生パターンのグラフが見れます。
- 展着剤の作り方「減農薬栽培に効果が出る手順」 損しない効果的な農薬の混ぜ方、展着剤の作り方
- コナガとモンシロチョウの違いを知って、キャベツを育てる対処を学ぶ
🥬キャベツの収穫(11月〜4月)
収穫道具で、キャベツの鮮度が長持ちする
うまくできていなくても食べられるキャベツの見分け
🥬キャベツ栽培を始める前に知っておきたいトラブル
初心者が失敗しやすいポイント
【スコップで】トラブルなし。牛糞堆肥後、すぐ植え付けする方法