なすの苗の添え木

この1本の添え木が、とてもナスの苗を安定させてくれます。

家庭菜園の費用

【5月の添え木】ナス苗の添え木は5分、100円で完了

ナス苗の添え木はいろいろあるそうですが・・・

  • 3本仕立て
  • 4本仕立て
  • 垂直仕立て

一体どうすればいいのかわからない。

 

それに、複雑すぎて、道具がたくさんいるのも、ちょっと避けたい。

そんな「カンタンで、安く、ちょこっと挑戦したい」方向けの

ナスの苗に添え木をして、うまく育てたい方向けに書いています。

 

次のステップも用意していて、

最後までさらっと読むと

「家庭菜園でたくさん収穫できる、手間のかからない、専門的な道具も使わずに作れるナスの3本仕立て」の記事も読むことができます。

 

動画は、ナスの苗を植えて、添え木をするまでの工程が見れます。

液肥を使ったらどうとか説明していますが、とりあえず、植え方と添え木の刺し方、ビニタイでのくくり方を見てくださればOKです。

ナス苗の添え木は、5分で完了です。経費も100円。

ナス苗を植えるときに必要な添え木は、1本だけ。

作業時間もナスの苗を植えて、添え木をする。ビニタイで止める。5分だけです。

100円均一に売っているような、細くて短め、60cm程度の棒で大丈夫です。

 

ナス苗の添え木は中心に1本刺すだけ。

手順は3つだけです。

  1. ナスの苗を植え穴に植えて、
  2. その隣に60cm程度の支柱をまっすぐ一本刺します。
  3. ビニタイを使って、ぐるっと支柱とナスの苗をつなぎます。

これで、ナスの苗が植えた初期に風で折れたり、変に曲がったりしてしまうのを防げます。

 

 

5月中旬になってナスが成長してきたらナスの苗の脇に添え木を3本立てていきます。

ナスの苗を植えてからの初期生育の間に、支柱を3本立てることもできますが、

添え木は最初の1本で構いません。

 

  • プロの農家は4本仕立て
  • 家庭菜園は3本仕立て

が一番多くナスを収穫できる仕立て方になります。

家庭菜園で一番やりやすく、たくさんとれるナスの3本仕立て。支柱の立て方を詳しく解説します。

 

 

 

ナスの1番花も収穫し、1株から100本以上収穫する方法を見るとナスの初期生育の育て方がよくわかります。

 

 

ナスを3本仕立てにしたら、誘引が難しいとうまくいきません。

カンタンでひもを使わない誘引方法で、楽にたくさん収穫しましょう。

もっと分かりやすい。ナスの害虫アブラムシの対策方法は、長期間ナス栽培したい方は必読の記事です。

  • この記事を書いた人

いちろう

愛知県知多半島でニンジン、キャベツ、白菜などを生産している認定農業者です。高級店20店舗に有機JASニンジンを出荷していました。現在は収穫祭などを開催し、直接、美味しい野菜を自分で収穫して食べたい家族と共に野菜を収穫しています。
◇コメンテーターをしています。家庭菜園と農家のお助けコメンテーター
テレビ出演しました。
◇好評のラジオ番組を放送中「家庭菜園の聞きながらラジオ 月刊さいこうやさい」

-家庭菜園の費用

© 2023 さいこうやさい