ナスの害虫アブラムシの対策

ナスがアブラムシでダメになってしまう前に、初期で対策。見違えて長く収穫できます。

農業のやり方

【もっとわかりやすい】なすの害虫、アブラムシ対策

アブラムシを制すると、もう20本多く収穫できる!

この記事を書いている人

さいこうやさい
さいこうやさいです。(Twitter)
さいこうやさい
「ゼロイチ農大 / さいこうやさい」野菜作り初心者向けの家庭菜園&農家向け栽培レッスン。
・農大レベルでしっかり育てられる現役農家の解説動画
・栽培の流れが月単位でわかります。
・コメントで質問ができるので、今より上手になる(youtube)
  • 農業経験0から14年以上やっている農家(愛知県の知多半島)
  • 耕作する畑の土は9割が硬い粘土の土地で、雑草地からのスタート(農業初心者から、野菜を解説する側になりました)
  • 年間100トンほど野菜を生産、出荷しています。
  • このサイトの内容を実践し、反収50万を超える畑も出ています

【PR】動画でさくっと見たい方は

60秒でわかる野菜のトラブル対処法「さいこうやさいのYouTube」

アブラムシはとても小さくて「まぁいいか…」と後回しにしがち。

しかし、ナス栽培では1枚の葉で2〜3本のナスを育て上げてくれます。

1枚葉をダメにしてしまえば、2本のナスを収穫できなくなり、

 

100本収穫しようと思っていて、

10枚の葉をダメにしてしまえば、 20〜30本のナスを収穫できずに終わってしまう。

 

例え話なのですが、

それくらい、葉を大切にすることで、ナスはとてもたくさんの収穫をさせてくれます。

 

 

【決定版】なすに害虫のアブラムシが沸いたときの対策

それは、アブラムシを5匹見つけたら、アブラムシ用の農薬を散布することです。

  • 農薬
  • 木酢液
  • 手で潰す
  • 忌避剤

とたくさんの手段を使ってアブラムシ対策をしてきましたが、

初期に農薬を散布することが一番減農薬で、品質の良い美味しいナスを収穫し続けることができるからです。

なすに害虫のアブラムシがついたときの被害

アブラムシは体調0,5~3mmくらいのとても小さい害虫で、最初にナスの葉裏について葉の汁を吸います。

1匹2匹程度であれば、あまり気にならないのですが、

アブラムシに吸われた部分が1週間、2週間後には傷みが出てきます。それと同時にアブラムシも少しずつ増え、いつの間にかナスの葉の色がおかしい状態になってしまいます。

 

モモアカアブラムシでなす の生育が止まってしまう。

アブラムシが大量に発生してしまうと、

  • 農薬を使っても、駆除しきれない
  • 大量発生した時点で、なす の生育は止まってしまう被害を受けてしまう。

なすが全然成長しないというくらい、アブラムシ+大量発生は致命的です。

 

 

モモアカアブラムシに注意する必要があるのですか?

アブラムシにも種類があって、モモアカアブラムシという種類のアブラムシがいます。

 

  • 主にモモアカアブラムシという種類がつく
  • ワタアブラムシという種類もつくし、そのほかにも数種類発生する。
  • つまり、アブラムシが湧いて、生育が止まってしまったナスの成長点を見てみると、モモアカアブラムシでした。という結果論

 

 

なすに害虫のアブラムシが湧く理由と、対策

なすにつくアブラムシはなぜ汁を吸ってしまうのか

なすにつくアブラムシはセミやウンカ(お米に沸くコクゾウムシと同じ)の仲間で、セミやコクゾウムシと同じように、汁を吸って餌とします。

  • ナスの葉や茎の汁を吸えば、ナスが光合成できなくなるので株が弱ります。
  • コクゾウムシはお米の汁を吸い、お米がカスカスになって美味しくなくなります。
  • セミも木の汁を吸います。(木を食べることはないので、私たちが被害を感じることはありません)

このように、

  • アブラムシがナスの葉や茎につく
  • アブラムシがなすにつくと、なすに被害が出る

 

という現象なので、肥料が多かったのかな?場所が悪かったのかな?と悩むよりも、「アブラムシがついたから駆除する必要がある」と対処する必要があります。

なすに害虫のアブラムシがいるときは、よくアリがいる理由は糖分。

アブラムシの性質として、なすの葉や茎の汁を吸うとナスが弱ってきます。

そして、その排出物として、糖分を含む液体を排出するので、そこにありが寄ってくるわけです。

 

なすの害虫のアブラムシ被害で「すす病」が出る理由は糖分

アブラムシがなす の葉や茎の汁を吸って、その代謝物として糖分を出すのですが、その糖分がたくさんになってくると、やはりカビてきます。

すす病の発生の流れ

  • ナスは雨の多い時期に栽培される
  • ナスは気温が高い時期に栽培される
  • 糖分の含んだ液体が、高温多湿の場所で放置されている
  • つまり、カビる(黒カビ)=「すす病」

 

【対策動画】ナスの害虫アブラムシ被害ですす病が出てしまった。対処します。

すす病が初期に出てしまったので、対処をしました。

今回すす病が出てしまった要因を挙げてみます。

  • 植えた後、アブラムシとスリップスが少し出て、2週間くらい対策できなかった。
  • そのうち1週間、梅雨に入ってしまい、毎日雨でカビが広がった。
  • このままでは初期で病気が蔓延して、なすがダメになってしまう。

ということで、すぐに雨の止み間に散布しました。

\ここでできなきゃ、ヤバかったと思います。/

 

 

 

 

さいこうやさいで夏野菜栽培を学ぶ

夏野菜 植え付け&収穫カレンダー

夏野菜の栽培収穫カレンダー。

夏野菜の栽培収穫カレンダー。オクラは日にちだけでなく、「最低気温が15℃以上になってから」というのもポイントです。

夏野菜のトラブルを大体解決する液肥

【安くて使いやすい】効果と倍率。ハイポネックス原液の使い方

オクラの栽培

2023オクラの苗が枯れる原因は低温。5月中旬に植えれば大丈夫

【元気にする方法】6月以降のオクラの苗が伸びないときの対処

【3本植え】オクラの苗の植え方。小面積で3倍収穫

ナスの栽培

3倍増やす】ナスの一番花も実にして苗1本でナス100本

【1日で活着】ナスの苗の植え方、畝間、株間

【5月の添え木】ナス苗の添え木は5分。100円で完了

【3本仕立て】家庭菜園で◎! ナス栽培の支柱の立て方

【超カンタン】ひもを使わないナス栽培の誘引で100本収穫

【もっとわかりやすい】ナスの害虫、アブラムシ対策

【農家が選ぶ】ナスの育てやすい品種と購入時の苗の選び方

【脇芽=ナス豊作】ナス栽培の脇芽をどうやって実にするか知る方法

 

キュウリの栽培

キュウリの支柱の間隔は40センチ。5年連続で使えます

【5年】キュウリの支柱とネットなしでたくさん収穫

 

保育園の夏野菜活用術!

【園児が楽しめる】*夏野菜を活用した栄養満点レシピとおやつアイデア*夏野菜栽培を保育園で低コストに行う方法

夏野菜の草取りをゼロにする

「400本収穫」マルチキーパーの使い方【草とりなし】の家庭菜園

 

 

  • この記事を書いた人

さいこうやさい

愛知県知多半島でニンジン、キャベツ、白菜などを生産している認定農業者です。高級店20店舗に有機JASニンジンを出荷していました。現在は収穫祭などを開催し、直接、美味しい野菜を自分で収穫して食べたい家族と共に野菜を収穫しています。
◇コメンテーターをしています。家庭菜園と農家のお助けコメンテーター
テレビ出演しました。
◇好評のラジオ番組を放送中「家庭菜園の聞きながらラジオ 月刊さいこうやさい」

-農業のやり方

© 2024 さいこうやさい