
いいキャベツ苗を素早くお届けできれば、家庭菜園を成功させたい方に助けになるかな。という意図でやっていますので、
いいキャベツ苗をお届けすることをサービス内容としています。
細かい質問は、このブログを見ていただければキャベツの育て方に関してはわかるように書いているつもりです。(後述しています)

キャベツ苗の販売苗はこの苗のみです。
- キャベツ苗の品種は「しぶき2号」です。(寒玉系:かんだま系、サワーではない、甘味があって美味しいキャベツ)
- キャベツ苗の発送時期は8月の18日です。(予定:苗の状態により前後します)
- キャベツ苗の数量は100苗です。
- キャベツ苗「しぶき2号」の植え付け時期は8月20日〜8月30日です。
- キャベツ苗「しぶき2号」の収穫時期は11月〜12月(1月も結構余裕で収穫可能)です。
販売ページはメルカリです。 販売情報はLINEでお知らせ予定です。このページに出ていなければ、販売開始しておりません。予約のみ、受付です。

美味しく育った「しぶき2号」。最高です。こんなキャベツを作りましょう。
■キャベツ苗販売します。時期は8月18日。キャベツ苗を高品質で用意するなら
ココにお悩み
キャベツの苗はホームセンターでもよく見かけますが、意外と高いもの。
そしてキャベツ苗の品質や品種もバラバラなので、毎年いいものあるか、探さなければなりません。
家庭菜園で苗を用意するときに、いつも悩んでいました。
毎年キャベツを家庭菜園で作りたい人におすすめ
- 高品質な苗が確実に買いたい方
- 品種をいつも一定で、ちゃんと育てたい方
- 家庭菜園で自分で育てるから、農薬や肥料を自分の好みで作ったキャベツを食べたい方
■キャベツ苗の販売は、私が使うものの中からお分けするので安心です。時期は私の植え付け時期と同じです。
私はキャベツを作る農家なので、しっかりとした苗を作らないといいキャベツが出来ません。
そんな私が納得する苗をお分けするので、安心です。
□キャベツ苗の販売は、私が植える品質でお渡しするので、安心
キャベツの苗は、じっくりとハウスで育てた、私が本業で使う品質の苗です。
◇高品質なキャベツ苗を販売します。
私の言う高品質なキャベツの苗は、しっかりと根が育っている苗です。
根はキャベツ苗の根幹です。
しっかりと根が育っているキャベツ苗は、美味しいキャベツに育ってくれます。
◇キャベツ苗の販売は条件が合う方のみ(100苗単位)

キャベツ苗100苗はこれくらいの面積のイメージです。11月収穫、12月収穫、1月収穫の3回に分けるとあまり多くない。
キャベツ苗の販売は、販売条件が合う方のみに販売することになります。
キャベツ苗の販売条件
指定日に発送で受け取り出来る方
キャベツの苗は鮮度が命なので、一番キャベツ苗の鮮度がいいときに合わせられる方のみ販売します。
ココに注意
対面販売は、今のところ予定していません。
キャベツの育て方は、下記のページを見てください。内容が多いので、みたい項目、見たいページにアクセスしていただければと思います。(キャベツ苗には育て方等は同梱されませんので、このブログを参考にしていただければと思います。)
-
-
参考キャベツの栽培方法【完全ガイド】プロ農家の種まきから収穫まで
続きを見る
◇販売しているキャベツ苗は、シェア可能
100苗は多い…そんな方には、シェア可能です。
小分けはできないので、ご自身で近所や知り合いでシェアしていただければと思います。
生協のように、お友達同士での購入も可能です。(お友達はご自身でお誘い合わせください)
□キャベツ苗のお渡し日の時期は、8月の18日です。(予定)
毎年キャベツ苗の日にちは8月の18日を指定しています。私自身が8月の20日から植え付けを開始するので、一番キャベツ苗の完成度が高い日にちです。
◇プロの使ういいキャベツ苗の条件
プロのキャベツ農家が見る、いいキャベツ苗の条件があります。
- キャベツの葉がコンパクト
- キャベツの根がしっかりと張っている。
- キャベツの発芽率が90パーセント
◇キャベツの葉がコンパクト

キャベツの葉がコンパクト。植え付けしたときに枯れにくい。
キャベツ苗の葉は、程よくコンパクトなものが好まれます。
大きすぎるキャベツの葉は、徒長(とちょう:苗が伸びすぎて貧弱になること。)の苗なので、痛みの原因になります。
◇キャベツの根がしっかり張っている

キャベツの根がしっかり張っている。活着後、すぐに成長しやすい。
キャベツ苗の根がしっかりと張っていることは、植え付け後の生育に直結します。しっかりと根が育っているのは最低条件です。
◇キャベツ苗の発芽率が90パーセント

キャベツの発芽率が90パーセント。

キャベツの苗がきれいに発芽しました。発芽率は90%以上。
しっかりとキャベツ苗の発芽率が90パーセントあることが、農家の苗づくりの目安です。種子は性質上確約できないのですが、上手に発芽させるのはテクニックと、常にキャベツ苗の様子を見ていることが大切です。
■完全予約制のキャベツ苗販売、お渡し時期も決まっています。
□キャベツ苗の販売は5月に予約制(私がキャベツ苗を販売する理由)
キャベツ苗の販売は5月の予約制です。
5月である理由は、6月には種子の注文を完了しているから、5月でないと間に合わないからです。
予約制にする理由は、苗が出来る時期は植え付けの時期で、接客することはできないからです。
「キャベツ苗を購入したい」とご連絡ください。
インスタグラムにてご連絡対応しています。
あまり大々的には公表していませんので、取りに来ることができる方のみの少数対応のみ受付しております。
私の想い
いいキャベツ苗を素早くお届けできれば、家庭菜園を成功させたい方に助けになるかな。という意図でやっていますので、
サービス内容は、「いいキャベツ苗をお届けすること」としています。
細かい質問は、このブログを見ていただければキャベツの育て方に関してはわかるように書いているつもりです。
-
-
参考キャベツの栽培方法【完全ガイド】プロ農家の種まきから収穫まで
続きを見る
◇余裕がでれば、キャベツ苗はメルカリで販売
キャベツ苗は自分でキャベツを作る分のみ育てています。
ですので、随時販売はしていません。
余裕あるときのみ、メルカリで販売しますので、詳しくはメルカリでご購入下さい。
■基本的に、無農薬の苗です。
キャベツ苗は基本的に無農薬の苗です。
■販売するキャベツ苗の収穫時期は11月から1月です。(リレー収穫が可能です)
植え付け時期は、8月20日から8月30日です。(リレー収穫が可能です。)
遅くとも9月の2日までには植え付けを済ませてください。
ココがおすすめ
8月20日にキャベツ苗を半分植え付けし、8月30日にもう半分植え付けすることで、11月、12月とキャベツをリレー収穫することができます。
私と一緒にいいキャベツを育てて、美味しいキャベツ料理を楽しみましょう

いいキャベツをたくさん食べて、楽しみましょう。
■免責事項
天災など、不慮の事故が発生した場合などは、キャベツ苗をお届けできないことがあります。
保証等はありません。
「キャベツ苗を購入したい」とご連絡ください。
インスタグラムにてご連絡対応しています。
あまり大々的には公表していませんので、取りに来ることができる方のみの少数対応のみ受付しております。
?キャベツ栽培を成功させるサイトマップ
知りたい内容を探さなくていいように、栽培の流れでまとめています。
?キャベツ栽培関連の購入方法
?キャベツ栽培の全体像
プランター栽培
栽培の全体の流れ
?キャベツ栽培の土づくり(5月)
連作障害
堆肥の使い方
キャベツの土づくり
?キャベツ栽培の種、苗、肥料、液肥、農薬の準備(6月)
種、品種の選び方、育ち方
ちゃんと育つ肥料
苗の選び方
農薬の選び方
?キャベツ栽培の苗づくり(7月)
?キャベツ栽培の苗植え(8月)
肥料のまき方(元肥)
畝の立て方
苗の植え方
?キャベツ栽培の追肥、肥料切れ、雑草、病気、害虫、液肥、農薬(8月〜11月)
キャベツの収穫(結球)までの流れ
草取りの方法
追肥の量とタイミング
肥料切れしても回復させたい時
土寄せ
キャベツの病気(予防→治療)
- 【防げます】冬キャベツの病気は「季節で出る」予防方法(イチョウ病、尻腐れ病、株腐れ病、黒腐れ病、黒斑細菌病、菌核病、べと病の対処と発生時期がわかります。)
- 【知らないと失敗】11月のキャベツの軟腐病の農薬、アブラムシ対策
キャベツの害虫の対処(キレイなキャベツが作れる)
- 【低コスト】有機JAS対応農薬でのキャベツの虫対策 キャベツの害虫の発生パターンのグラフが見れます。
- 展着剤の作り方「減農薬栽培に効果が出る手順」 損しない効果的な農薬の混ぜ方、展着剤の作り方
- コナガとモンシロチョウの違いを知って、キャベツを育てる対処を学ぶ
?キャベツの収穫(11月〜4月)
収穫道具で、キャベツの鮮度が長持ちする
うまくできていなくても食べられるキャベツの見分け
?キャベツ栽培を始める前に知っておきたいトラブル
初心者が失敗しやすいポイント